マイカー通勤者が多い企業さま必見! マイカー通勤管理クラウド「ビークルBiz」
supported by ドコモ・インシュアランス
マイカー通勤管理業務をデジタルでカンタン管理。

特徴マイカー通勤管理クラウド「ビークルBiz」のサービス説明ABOUT

従業員のマイカー通勤管理を
ぐっと効率化!

  • 申請
  • 承認
  • 発行
  • 管理

がこれひとつで!

マイカー通勤管理クラウド「ビークルBiz」supported by ドコモ・インシュアランスなら、
申請から通勤許可証の発行までの工程をデジタル化することで、オンラインですべての申請管理が完了。
自動車、125cc以上のバイク以外にも原付や自転車通勤の管理(※)も可能です。
煩雑になりがちな各従業員の免許証・車検証・保険証券の期日管理を通勤管理クラウドでシステム化し、人事総務部門の負担軽減を実現できます。
従業員の安全運転を促す安全運転教育メールの自動配信などでマイカー通勤管理における企業のリスクに対するリスクマネジメントにも役立ちます。

従来のマイカー通勤管理は…
申請も管理もどちらも大変

従来のマイカー通勤管理の様子
従業員アイコン従業員
  • 申請書の申請理由や書き方がよくわからない…
  • コピー機で必要書類を一つひとつコピーしてまとめて総務に提出…、申請手続きは手間がかかる!
管理者アイコン管理者
  • 従業員ごとの書類の確認、承認サイン、差し戻し連絡や手続きの作業に追われる…
  • 書類のファイリングや許可証の印刷や発送の個別対応が大変!
  • 通勤許可期間や保険期間の期日管理のためのエクセル転記作業も煩雑でひと苦労…

マイカー通勤管理クラウド「ビークルBiz」なら
貴社のDX化に貢献できます

マイカー通勤管理クラウド「ビークルBiz」導入後の様子
従業員アイコン従業員
  • 免許証・車検証・保険証券の画像を撮影してアップロードするだけ、コピーの手間なし!
  • スマホから手軽に申請手続きができるから、忙しい仕事の合間にサクッと申請完了!
管理者アイコン管理者
  • 申請内容を画面で確認ができて、承認や差し戻しも画面上ですべて完了!
  • 添付書類はデジタル管理で紙の管理や手入力は不要!許可証は承認すると自動発行!
  • 通勤許可期間や保険期間のリマインドなどは自動でメール送信!期日管理もエクセル不要!

機能マイカー通勤管理の効率化
 企業のリスク低減に貢献します
SERVICE

申請フォームのイメージイラスト

申請フォーム

PC、スマートフォン上で必要な項目を入力し、免許証・車検証・保険証券などの書類を撮影して添付するだけで申請が完了します。デジタル化により従来の紙の申請書や面倒な書類のコピーは不要になり従業員の負担を軽減します。空いた時間で手軽に申請できるので、提出遅れなどの軽減も期待できます。(自転車・原付対応プランなら原付・自転車通勤の管理もできます。)

申請
承認作業のイメージイラスト

申請情報の一元化

管理者は申請内容を画面上で確認でき、承認作業や許可基準に満たない申請の差し戻し作業もすべて通勤管理クラウドのシステム上で完結します。
従来の管理台帳やExcelでのアナログな管理方法による見落としリスクの低減と承認作業の効率化により作業者の負担を大幅に低減します。

承認
オンライン許可証のイメージイラスト

オンライン許可証発行

管理者による承認が完了すると、通勤許可証がオンラインで自動発行されます。申請結果・許可証の発行は従業員へメールで自動で通知され、これまで担当者を煩わせていた許可証の印刷・発送業務をデジタル化できます。許可証は、従業員・人事総務担当者どちらからの画面でも確認できます。

発行
期日管理のイメージイラスト

期日管理

通勤許可期間や保険期間の期日が近づくと従業員へリマインドメールを自動送信(※)し、従業員へマイカー通勤の再申請や自動車任意保険の更新を促すことで、従業員が無許可または無保険状態で通勤するリスクに対策できます。また、承認済みのマイカー申請を許可期限や任意保険の期限などで並び替え可能なため、期限切れや期限の近い従業員の把握が容易になります。

  • 許可期限メール以外のリマインドはメール配信に同意した従業員が対象となります。
管理

さらに福利厚生も!

お得な情報提供

ドコモ・インシュアランスが提供する自動車保険の比較見積もりサービスをご利用いただけます。
複数社の自動車保険のなかからお手ごろな価格の自動車保険を見つけることができます。

マイカー通勤のリスク軽減

企業がマイカー通勤を認める場合に講じるリスク対策として「マイカー使用者へ交通安全教育の徹底」が挙げられます。年4回の安全運転教育メールの自動配信により、従業員の安全教育の強化に貢献します。

マイカー通勤管理業務をデジタルでカンタン管理「ビークルBiz」

料金お手軽な価格でDX化を実現できますPRICE

各プランの基本料金

標準プラン

管理対象
自動車通勤、バイク通勤

初期費用 30,000円

利用人数が300名以下の場合

15,000円/月

自転車・原付対応プラン

管理対象
自動車通勤、バイク通勤
自転車通勤、原付通勤

初期費用 50,000円

利用人数が300名以下の場合

18,000円/月

  • 表示価格はすべて税抜価格です。

主な基本機能

  • 申請機能(スマホ・PC)
  • 画像添付機能
  • 申請承認機能
  • 差戻し機能
  • 代理申請機能
  • 許可証発行機能
  • 承認フロー設定機能
  • 申請情報一括ダウンロード機能
  • リマインドメール機能
  • 安全運転教育メール機能

オプション料金

項目カスタマイズ

標準の申請項目や許可証の表示項目をカスタマイズするオプション機能

設定費用 100,000円~

3,000円~/月

  • 設定費用、月額料金はカスタマイズの項目数により変動します。

申請台数追加

複数の車両で通勤していても最大5台まで申請できるオプション機能

設定費用 20,000円~

3,000円~/月

  • 設定費用、月額料金は追加する台数や利用人数により変動します。

新規登録フロー設定

申請用URL、QRコードから申請者自身でメールアドレスやその他情報を登録して申請するオプション機能

設定費用 50,000円

5,000円/月

リマインドメール追加

標準のリマインド対象に下記を追加するオプション機能
・免許証期限
・自賠責保険期限

設定費用 20,000円/種類

1,500円~/月

  • 設定費用、月額料金は追加する種類数や利用人数により変動します。
  • 表示価格はすべて税抜価格です。

よくある質問マイカー通勤管理クラウド「ビークルBiz」のサービスについてFAQ

マイカー通勤管理業務(自動車通勤管理業務)とは?

従業員が加入している自動車保険の補償内容についての確認や、免許証、車検証、自動車保険の更新漏れを防止するなどの期日管理業務を多くの企業が実施しています。
従業員がマイカー通勤途上で交通事故をおこした場合、企業が使用者責任または運行供用者責任を問われる恐れがあります。企業はマイカー通勤を認める場合、下記のような対策を講じるべきとされています。

  • ・マイカー通勤規定の完備と通勤の許可制
  • ・任意保険への加入
  • ・マイカー使用者へ交通安全教育の徹底

自転車通勤の管理もできますか?

自転車・原付対応プランを選択いただくことで自転車通勤や原付通勤の管理も可能となります。
(自転車事故における被害者救済の観点から、条例により自転車損害賠償責任保険などへの加入を義務化する動きが広がっていることを受け、自転車通勤をする従業員の自転車保険の加入状況を確認する企業が増えています。)

申請者一人につき、複数台の申請・管理はできますか?

申請台数追加オプションを利用することで、最大5台まで申請・管理することが可能となります。

承認フローの設定はできますか?

最大5段階まで承認フローを設定することができます。

ログインする際のIDはなんですか?

メールアドレスとなります。

メールアドレスがない従業員の管理もできますか?

代理申請機能によりメールアドレスがない従業員の代わりに申請を行うことができるため、免許証、車検証、任意保険の期日管理することができます。(メールアドレスの登録がないためリマインドメールの送信はできません。)

申請項目をカスタマイズすることはできますか?

項目カスタマイズオプションを利用することで、標準の申請項目に新たな項目を追加したり不要な項目を削除することができます。

承認後の申請情報の一括ダウンロードはできますか?

承認後の申請情報はTSV形式でダウンロードすることができます。

申請された各書類の画像などを自動で読み取るAI-OCR機能はありますか?

ビークルBizはAI-OCR機能には対応しておりません。

推奨環境を教えてください。

従業員画面
【iPhone/iPad】
ブラウザ:Safari 最新版
画面:横375×縦667ピクセル以上
【Android(スマートフォン/ タブレット)】
ブラウザ:Android Chrome 最新版
画面:横375×縦667ピクセル以上
管理画面
【Windows】
ブラウザ:Google Chrome 最新版
【Mac】
ブラウザ:Google Chrome 最新版
画面:横1100 x 縦768ピクセル以上

マイカー通勤管理サービス導入検討時に実際の画面を見ることはできますか?

1か月の無料トライアルにて実際の画面をご確認いただくことができます。

トライアルの際に登録した情報を導入後も引継ぐことはできますか?

はい、トライアル時の情報をそのまま引継ぐことができます。

マイカー通勤申請をはじめる前の準備はありますか?

管理者により組織情報(部署情報)と申請者の基本情報(氏名、メールアドレス、生年月日など)をシステムにご登録いただく事前準備がございます。
ご登録いただいたメールアドレス宛にマイカー通勤申請のご案内メールが送信され、手続き開始となります。
もう一つの申請フローとして、申請用のURLから申請者が自らメールアドレスなどの情報を登録して申請をする新規登録フロー(オプション機能)もございます。

サービス利用開始までの流れを教えてください。

見積もり試算画面にて料金をご確認いただき、本見積もりのお申込みをいただきます。
その後、スパイラル社よりお見積もり書、利用規約、お申込書をお送りします。
お申込書をご提出いただいた後、最短2営業日でアカウントを発行いたします。

利用開始後に利用人数の増減があった場合の手続きについて教えてください。

月末時点での利用人数をカウントしてご利用料金を算出しているため、事前の申告などは不要です。

サポートの内容を教えてください。

サポート担当者が電話とメールでサポートいたしますので、安心してご利用いただけます。また、操作マニュアルもご用意しております。

ウェビナー動画視聴
申込みはこちらから